パパはヒーロー🦸♂️

子供って 寝ている時は天使🪽 嫌な事があった時、我儘を通したい時、泣いたり、怒ったり そしてグズった時は猛獣🦁 大人には理解の出来ないイタズラをして、パパやママが困った顔をしているのを見て、満足そうな😄の時は悪魔👿。など色んな顔を使い分けながら、子供は成長しています。そして親も一喜一憂しながら、一緒に成長をします。でも言葉で言うほど、簡単に受け入れられないのが現実。
箱ティッシュの中身を全て出しちゃったのを見つけて💢
壁紙にクレヨン🖍️でお絵描きしちゃったのを見つけて💢
イタズラが成功した時、目をキラキラ✨満面の😄やドヤ顔😤の我が子を見て、怒る気も失せて、パパママは😅🤣
色んなハプニングを繰り返しながら、子供達と一緒にパパ ママも一歩一歩進んで行きます。
時に、子育て中のパパ ママ 特にママが、「何で私ばっかり?」と感じたり、呟いてしまったり、パパにストレスをぶつけてしまったりしますよね。私もそうでした。毎日、双子が起きてる間 目が回るかと思うくらい、ハプニングの連続でした。双子パワーを1番🫢😅を感じたのは、ベビーゲート ベビーサークルを突破して😤で、😄で甘えて来た時。普段は、右と左に分かれて好きに遊んでるのに、この時は、2人で協力して突破しました。(どんな方法で突破して来たかは、想像して頂くか、お会いした時に、お声掛けください😊)主人が、修理して何度、取り付けても、突破して来ました。最後は、ベビーサークル ゲートの取り付けは諦め、試行錯誤して危険を回避してました。その為、トイレに入るのも玄関に鍵をかけて、万全の体制でした。小さな 何気ない事が、積もり積もってストレスになり、爆発するんですよね。「1人の時間欲しい‥」「お風呂 トイレくらい1人でゆっくり入りたい」「夜 ゆっくりと眠りたい」など。こんな時、パパがヒーロー🦸♂️になってあげて下さい。パパがお仕事がお休みの日、早く帰宅出来た日、お仕事で疲れてるのは理解出来るけど、1時間でも良いので、ママに自由時間を作ってあげて下さい。子供が寝た後、2人でまったり出来る時間を作って下さい。たまには、ママでも、嫁でも、妻でもない、1人の女性として過ごせる時間を作ってあげて下さい。そうすれば、何時迄も新鮮で、仲良く過ごせるはず。
また、2人で仲良く過ごす為のルールを決めても良いと思います。私も亡くなった主人とルールを決めてました。
私達夫婦が決めていたルール
①お互いの事は名前で呼ぶ。
(子供に対してはパパとママ)
②月に一度は、休みを合わせて、2人でお出かけをする。色んなハプニングが起こるかも知れないけど、一緒にハプニングを楽しむ😊
(子供が保育園に通い始めた時からランチデートしてました)
③外出する時は、手を繋いで歩く
以上3つルールを決めてました😊功を奏したのか、主人が亡くなる瞬間まで仲良し。主人の先輩に、バカップル❣️と言われる位、ほとんど喧嘩をする事もなく仲良く過ごす事が出来ました。我が家の双子は、喧嘩もするけど、親が心配になる位、仲良し。同じ時間を過ごすなら、喧嘩をして歪み合うより、バカップル❣️と言われる位 仲良く過ごせる方が幸せです。みなさんの幸せの形を見つけてくださいね😄
